Case 症例から探す

肩関節周囲炎(五十肩)とは

40代や50代の方に起こりやすい肩関節の炎症を、一般的に五十肩(人により四十肩)といいます。
正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。肩は体中の関節の中で最も広い範囲に動かすことができるため、複雑な構造になっています。

よく、「五十肩(四十肩)は放っておけば治る」と聞くことがありますが、放っておくことで関節が固まってしまい、返って完治に長い時間を要することになってしまいますので、早めの疼痛改善と、固まらないうちに動きを治すことが望まれます。

症状

じっとしているときの痛み(安静時痛)

  • 腕を動かさない状態でもズキズキ肩や腕が痛む
  • 夜間寝ているとき、寝返りしたり肩を下にしたりすると痛みで目が覚める

動かす時の痛み(運動時痛)と動かしにくさ(拘縮)

  • 高い所にある物をとろうとしたら腕が挙がらない
  • 上着を着たり脱いだりするのがつらい
  • 背中のファスナーを開け閉めしづらい
  • 整髪しにくい

病期は大きく3段階に分けられ、症状が少しずつ変化していきます。発症して間もない頃は痛みが強く、動かす時はもちろんのこと、夜間じっと安静にしていても強い痛みが出ます。痛みで肩を動かせないため、首から肩甲骨にかけての過負荷による痛みを伴うこともあります。

しばらくすると、強い痛みは落ち着きますが、肩の動きが悪くなり、拘縮がおもな症状になります。肩を動かすとつっぱるような鈍い痛みが生じます。その後回復期となり、肩の動きは徐々に改善し、痛みも軽くなってきます。

治療法・リハビリ

病期によって治療法は異なってきます。痛みが強い時期は、安静を保ち、肩への機械的刺激を極力減らすことが重要です。痛みが出るような動きを避け、場合によっては三角巾で固定します。

病院では、まず痛みを抑えるために、鎮痛剤や湿布の処方を行ったり、炎症を抑えるためのステロイド剤や潤滑効果のあるヒアルロン酸の注射を行ったりします。拘縮がおもな症状になってくると痛みは落ち着いてきますので、その頃を見計らって、肩の動きを良くするためのリハビリを開始します。

理学療法士によるリハビリを行います。肩をしっかり温めて局所の循環を良くすることも効果的です。

予防・対策

一番大切なことは、肩をしっかり動かしていくことです。動きに左右の差があり、痛みや重みを感じた時は、ゆっくりと肩を回したり、痛みのある腕を健康な腕で持って動きを補助してあげるなどがいいでしょう。少しでもおかしいなと思ったら、医療機関の受診をし、早めの治療をお勧めします。

その他の痛み

  • 首が痛い

    首が痛い

  • 肩が痛い

    肩が痛い

  • 腰が痛い

    腰が痛い

  • 股関節が痛い

    股関節が痛い

  • 膝が痛い

    膝が痛い

  • 足首が痛い

    足首が痛い

  • 交通事故で怪我をした方へ

    交通事故で
    怪我をした方へ

どんな症状でも
お気軽にご相談ください

ただの肩こりかと思っていても
実は大きな病気が原因の場合もあります。
体に痛み、しびれ、違和感がある場合は
どうぞお気軽にご相談ください。

電話番号はこちら
WEB予約受付中
080-5836-1043(リハビリ直通)
050-5370-1052(診療予約専用)