Case 症例から探す

ばね指

目次

セルフチェック

  • 指を曲げ伸ばしすると「カクンカクン」と引っかかる
  • 指が曲げずらい
  • 指を無理に曲げると曲がったまま元に戻らなくなる
  • 指の付け根(手のひら側)を押すと痛む
  • 指をまっすぐ伸ばしにくい
  • パソコンやスマートフォンを常に触っている
  • 手をよく使う仕事をしている
  • 30〜50歳の女性である

ばね指とは

ばね指とは、手の指の腱鞘炎のことを指します。 指の腱鞘が炎症を起こし、指がスムーズに動かしにくくなり、自然に戻らずに引っ掛かったり、伸ばそうとするとバネのように急に伸びます。

ばね指は、指の屈筋腱と屈筋鞘の関係に異常が起こることによって起こります。屈筋腱が屈筋鞘の中でスムーズに滑るべきなのですが、炎症や組織の肥厚、または屈筋鞘の異常な収縮によって、屈筋腱の滑りが悪くなり、ばね指の症状が現れます。

ばね指とは

ばね指の症状

指の曲げ伸ばし時にひっかかり感があり、指の付け根を押すと痛い。指が曲がったまま伸びない。指を曲げたときに、指が伸びなく曲がったままになり、伸ばそうとするとバネのように急に伸びます。

ばね指は朝に症状が出やすいと言われています。その理由として、夜間に指を静止させるために、長時間同じ姿勢で寝ていることが原因と考えられています。指を動かさない状態が続くことで、関節周囲の筋肉や腱が硬くなり、朝起きたときに指が曲がったまま動かせなくなる症状が現れる場合があります。

ばね指の症状

ばね指の原因

仕事やスポーツなどで指の使いすぎの時に起こります。また、女性になりやすく、妊娠時、産後、更年期の女性に多いことから、ホルモンのバランスがくずれることが原因に関与している可能性があります。母指や中指におこることが多いです。

ばね指の治療

ばね指の治療には保存療法・薬物療法・手術療法があります。その他、サポーターを装着する方法もありますが、サポーター自体にはばね指を治す効果はなく、不快感の軽減が目的となります。サポーターを装着する際には、適切なサイズのものを選び、装着方法にも注意する必要があるため、ばね指にサポーターを使用するかどうかは、症状の程度や医師の指示によって異なるため、医師に相談することが望ましいです。

【保存療法】

まず手指の安静を勧めます。症状が軽度の場合は、リハビリにてストレッチやマッサージなど指導し、関節の可動域を改善する事で炎症を抑えることができます。当院では副木(添え木)を装着したり、テーピングを指導することがあります。スポーツや趣味が原因の場合は、しばらくの間、中止を勧めます。

【薬物療法】

ばね指の治療での薬物療法は、関節炎や疼痛を抑えるために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs=ロキソニンなど)やステロイド剤、疼痛緩和剤などが処方されることがあります。

整形外科では、指の付け根にある腱鞘内にステロイド注射をすることが多いのですが、とくにトリアムシノロンは有効で、おおむね3ヶ月以上は無症状の場合が多いです。

【手術療法】

注射で改善しない場合や、何度も再発する場合は、手術(腱鞘切開)の治療を考えるときです。切開するのは腱鞘の一部だけで、1cm未満の小さな傷で済みます。10分ぐらいの日帰り手術となり、当院で処置が可能な場合がありますので相談ください。

ばね指のストレッチ

ばね指は、指の屈筋腱が硬くなり、指が伸びにくくなる状態です。ばね指のストレッチは、指の屈筋腱を柔らかくし、指の伸展を促すために行います。

自宅で出来るストレッチ方法を紹介します。痛みや違和感が出る場合は中止してください。

●ばね指がある指を、もう一方の手で掴んで、軽く引っ張ります。

●次に、引っ張ったまま、ばね指をゆっくりと伸ばしていきます。

●最後に、伸ばした状態で、10秒程度キープしてから、ゆっくりと元の状態に戻します。(痛みの出ないところまで伸ばしてください)

 

合わせてお読みください

院長からの一言

ばね指が複数の指に起こる場合は、関節リウマチや糖尿病が原因となっている可能性がありますので、早めに整形外科の受診を勧めます。また、ばね指を長期間に放置していると、関節が硬くなり、治療が困難になりますので、良くならない場合は整形外科に受診を勧めます。

author

医学博士亀田 和利

平成12年札幌医科大学卒業後、道内外での病院や海外で臨床・手術の経験を積み、平成28年福住整形外科クリニックを開院。膝関節の治療(PRR療法、再生医療、人工膝関節)を専門としている

[所属]
日本整形外科学会整形外科 専門医、医療経営大学 准教授、人工関節学会、人工関節若手の会、日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医

どんな症状でも
お気軽にご相談ください

ただの肩こりかと思っていても
実は大きな病気が原因の場合もあります。
体に痛み、しびれ、違和感がある場合は
どうぞお気軽にご相談ください。

電話番号はこちら
WEB予約受付中
080-5836-1043(リハビリ直通)
050-5370-1052(診療予約専用)