症状が軽い場合には痛み止めの薬や湿布などの薬物療法、温熱や電気といった物理療法やリハビリなどにより痛みの軽減を目指します。痛みが強く日常生活への支障が大きい場合はステロイドs注射を行います。薬物療法やリハビリで改善が全くみられない場合にはごく稀に手術が適応になることもあります。
Case 症例から探す
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
目次
セルフチェック
- ゴルフのスイングで肘の内側が痛い
- 物を持って肘を曲げる時に痛い
- 手首をてのひら側に曲げると痛い
- 雑巾絞りで肘が痛い
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)とは
手首をてのひらの方向に曲げる筋肉の腱が炎症を起こした状態です。肘や腕から手首の内側に痛みを感じます。ゴルフをやる方に多いことからゴルフ肘と言われています。そのほかにも、タイピングや強く手を握る動作など手首や指を強く曲げる動きで起こることもあります。

原因
手首をてのひらの向きに繰り返し強く曲げることで起こりやすく、ゴルフやテニスなどで強くグリップを握るようなスポーツも原因になりやすいです。
ゴルフの動作ではボールを打つ際に、体全体を使わず、手首の力だけでスウィングを繰り返すとゴルフ肘の原因となります。

治療
当院での治療の流れ
①「WEBサイト」か「予約専用ダイヤル」から新規診察予約
②診察日:レントゲンなどを用いて診察、痛みの状態や必要に応じて薬物療法や装具療法、リハビリが処方されます。
③リハビリ:重症度に応じて、マッサージ・ストレッチ・運動療法などを実施し、症状に合わせて自宅でのセルフエクササイズも指導していきます。